何が答えだか知らないけれど、前に進んじまえばみんな同じ迷走暴走逆走上等kirihitoのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■作戦風に
作戦は秋葉原にて目標の品物を入手、発見すること。
目標
第一目標 PS2ひぐらしのなく頃に祭<お持ち帰りぃ~セット>の購入。
第二目標 親からの指令より特定商品の購入。
第三目標 ドリームキャスト本体及びキカイオーの発見、報告。
第四目標 上記の3目標をクリアしたなら、余力(財布の中身)が許す限り敵(ほしいもの)と遭遇し次第狩れ(買え)。
結果~
評価A
全目標クリア。ただし戦力(財源)は大幅減少。今後の作戦に差し支えるかもしれない…。
得物
・ひぐらし祭限定版…雨のおかげで無事購入。ソフマップで最後の一つだった。
・親に頼まれたもの…帰ってから頼み忘れたものあるといわれた。秋葉にいる内に伝えてほしかった…。
小説 陰からマモル…作者が好き。
漫画 陰からマモル…メロンブックスで山積み。絵が良い。
武装神姫 砲子(武器セット フォートブラッグ)×2…衝動買い。でも結果オーライ。どうせまだまだ買うはずだ。Fate胸像フィギアの衝動的コンプよかまし。
PS2Fate限定版の予約引き換え券…最初は衝動的なのだったけど、pc版やってから衝動を超えた。買わねばならぬものとなった。発売が楽しみだ。
一部衝動買いがあったのは認める。だって好きなんだもん。
そういって財布がだんだん薄くなっていく今日この頃。
武装神姫

武装神姫はいいものだ。
美少女フィギアやらドールやらなんか色々入っている気がするけど好きですこれ。気づいたら予約も含め4体と3武器セットも購入していた。
ちなみにこれ、デッサン人形よかはるかに役に立ちます。ちょっと人体の構造的におかしいようなところもあるけど固定フィギアに比べて自由にポーズ取れるし武装させることでいろんなの作れます。かなり使えるおもちゃです。
これはアムドライバーとも互換性があるので入手できたらそっちもほしいなあと思ってます。おもちゃとしてはアムドライバーよりかは成功しているのかもしれない。品切れして再入荷してもすぐ品切れになる商品もあるくらいだし。余ってるのもあるけど…。アムドライバーでの教訓が活かされているのか良いものが多いです。特に販売対象を大きい人向けにしている点でも…。
あと、なんとなく組んでみた武装神姫

このあとは、戯れ事をば。
作戦は秋葉原にて目標の品物を入手、発見すること。
目標
第一目標 PS2ひぐらしのなく頃に祭<お持ち帰りぃ~セット>の購入。
第二目標 親からの指令より特定商品の購入。
第三目標 ドリームキャスト本体及びキカイオーの発見、報告。
第四目標 上記の3目標をクリアしたなら、余力(財布の中身)が許す限り敵(ほしいもの)と遭遇し次第狩れ(買え)。
結果~
評価A
全目標クリア。ただし戦力(財源)は大幅減少。今後の作戦に差し支えるかもしれない…。
得物
・ひぐらし祭限定版…雨のおかげで無事購入。ソフマップで最後の一つだった。
・親に頼まれたもの…帰ってから頼み忘れたものあるといわれた。秋葉にいる内に伝えてほしかった…。
小説 陰からマモル…作者が好き。
漫画 陰からマモル…メロンブックスで山積み。絵が良い。
武装神姫 砲子(武器セット フォートブラッグ)×2…衝動買い。でも結果オーライ。どうせまだまだ買うはずだ。Fate胸像フィギアの衝動的コンプよかまし。
PS2Fate限定版の予約引き換え券…最初は衝動的なのだったけど、pc版やってから衝動を超えた。買わねばならぬものとなった。発売が楽しみだ。
一部衝動買いがあったのは認める。だって好きなんだもん。
そういって財布がだんだん薄くなっていく今日この頃。
武装神姫
武装神姫はいいものだ。
美少女フィギアやらドールやらなんか色々入っている気がするけど好きですこれ。気づいたら予約も含め4体と3武器セットも購入していた。
ちなみにこれ、デッサン人形よかはるかに役に立ちます。ちょっと人体の構造的におかしいようなところもあるけど固定フィギアに比べて自由にポーズ取れるし武装させることでいろんなの作れます。かなり使えるおもちゃです。
これはアムドライバーとも互換性があるので入手できたらそっちもほしいなあと思ってます。おもちゃとしてはアムドライバーよりかは成功しているのかもしれない。品切れして再入荷してもすぐ品切れになる商品もあるくらいだし。余ってるのもあるけど…。アムドライバーでの教訓が活かされているのか良いものが多いです。特に販売対象を大きい人向けにしている点でも…。
あと、なんとなく組んでみた武装神姫
このあとは、戯れ事をば。
注意※暇な人だけ読んでください。ぜんぜんためにもなりません。書きたいから書いただけのどうでもいいことです。
それでは
今回の記事を書いてて思ったこと。
俺ってやっぱ秋葉な人なんだなーっと。
そこになんにも意味は無いけどふと再認識。
そのことで不利益を被ったことが無いのでどうでもいいことですが。
秋葉歩いてて道端でロケをやってるのを発見。メイドさんをなんか写してた。雨の中たいへんやねーと思って遠巻きに見つつ歩き去る。いつか雨の秋葉でメイドさん出てるシーンがどっか番組で放映されたとき、後ろの背景で青ジャージの人が歩いている人が出てたら俺です。暇な人で見つけたら褒めます。いろんな意味で。
バイト先で俺はオタクとしてあまり認知されていなかった件について。
バイト先には濃い目のオタクが数人いる。まあそれくらいはどこのバイトでも探せばいるだろうけど。
とりあえずはその中の一人から俺がオタクと認識されてなかったということ。
あんま仕事中は雑談しないからっぽいためかと思う。話さなきゃわからんし。俺もその人がそうなんだと知らなかったし。
何でわかったかというと、友人はオタク仲間と言うことでチョコをもらっていて、俺は認識されていなかったためにもらえなかったからというとてつもなくくだらない理由からである。なんか悔しかったけど複雑な心境。
つらつらとくだらないことが続きました。
まだ続きます。
唐突に、自分はオタクだろう。
でもそのことは恥でもなんでもなく好きだからそうなったんだろうなあと思います。
おそらく隠れオタクかなと。
オタクとかに偏見持たない人々に囲まれて生きてきたのでそう思ってます。
粗探しするような人の前じゃない限り、隠れで行けば社会に適応できてるかなと。まあ粗でもなんでもないんですけどね。趣味や嗜好の一つでしかないので。
あ、あとオタク狩りする人俺に来たら、逆に狩ります。お金もらいたいです。嬉々として狩ると思います。容赦なく。
なんか危ない人になってます。
さてと、平行線をたどっている議論な気がするので自分の意見だけ述べてます。
言うたびに意見が違うのかなーと自問自答している気がするけど、ごく一般に認知されているオタクは「オタク」としてではなくただの社会不適合者でしかないと思っています。特殊な存在をクローズアップしてあたかも全部が同じものだとしているのが理解できない。
俺の中では暴走族とか暴力団とかと同じくくりの一般社会に適応されない存在と思います。なんで暴力団や暴走族とかのほうが存在的にまったく持っていらないのに社会に認知されているんだろうと常々思う。
オタクは理解されにくい面もたくさんある。
でも外部が理解できないもの=駄目なものと安易に決め付けるのはいくないと思う。
理解できないなら理解すればいい。それでも駄目なら無視しろ。自分の価値観を押し付けるな。そうすれば万事解決のはずだ。
それができない今がどっかおかしい気がする。どうすりゃ変わるんだろう。
アニメ
ここ最近あんまみていない。
見る基準は原作知ってる、タイトルのインパクト、ふと聞いた評価で見ることにしている。
まあ気まぐれに見てるだけです。
覚えているくらい感動したのは劇場版クレしんくらいだ。
小説でも感情的になることはほぼ無いが、唯一泣いたのは銀河英雄伝説でヤン提督が死んだときだけだ。
そんな自分なのでアニメは単純に面白いか面白くないかだけで判断している。そこら辺は個人の嗜好なので上手く説明できない。
ただアクションやら動き回るのでテンポがいいのが好きで、恋愛模様を描いたようなのとかラブコメはなんか見ない。ただラムネとかうる星やつらみたいなギャグ要素強めのは好きだけど。
そんな自分はギャルゲとかからのアニメには魅力を感じないので完全スルー。
PC作品からアニメになったので面白いと感じたのは月姫、Fateだけかもしんない。まあそれらはジャンルがジャンルだし、完全に別枠かもしれないけど。
唐突に
ミレさんが最近のアニメ面白くないっていうのは見方のせいかなと思う。
アカザさんも書いてたけど最近のオタクに対する嫌悪から萌とかそういうのばっか気にしてるから嫌いになりやすいんかも。俺としてはそれって、極論だけど俺の嫌いな変な認識持った社会と同じ。
色眼鏡かけるとみえるものも見えないよ、と。
まあ俺は自分が好きな絵だけで選んでますがね。好み広いから大抵なんでもいけるけどww
絵はともかく粗乱製造気味な気はするけど。なんか一昔前に比べてアニメ多くね?とか感じてはいるけど。
絵として考える限りアニメーションは一つの頂点だと考えているからすごいとは思えど駄目とは思いにくい性質なのでつまらないとは思わない。
あと、アニメのあり方。
キャラとか設定とか、配置とか。不文律的なものもあるし、要素がかぶるのは気にすることじゃないと思う。あれだよ、極端なこと言うと手塚治虫ってキャラ使い回してるし、みんな毎回似たような役柄だよ。大御所さえそういう手法とってるんだし、むしろ大御所がそういう手法取ったからこそどれもどこか似たようなものが感じられると思っている。完全なオリジナルなんてそれこそレア。
役柄やキャラの記号化は突っ込む意味の無いものと考えています。あまりに没個性な場合は考え物だけど、そんなこと無いでしょ。
むしろそんなのが世に出ているほうがすごい。
デジモン。熱いアニメだ。友人も絶賛してた。自分も昔見てた。昔は朝ちゃんと起きてみてた。でも、これも毎回キャラの基本的配置は不動な気がする。ちゃんと見てないけどたまに見るといい意味で変わってねーなーと。
ガンダムフォース、ボンバーマンジェッターズもとことん記号化してしまえば昔見たアニメにどこかしら似ている。
それを情熱的だと思えるのは視聴者次第。
そうじゃないとも思えるのも視聴者次第。
そんなとこ。
まあ 平行線。
終わんないねえ。
唐突に2
ちなみに、アカザさんの見ているアニメの内原作ありのはある程度見たことある。まあほぼ原作のみだけど。原作を知ってるだけのもあるけど。
原作はみんなおもしろい。それぞれ魅力ある。
ミレさんのはほとんど原作無いのね。だいたいアニメのみ。カノンとか鉄人は原作のほうが強烈過ぎてる気がする。鉄人はアニメ全部まだみてねーっす。カノンとかKEY作品は薦められてるけど、心が拒否する。
なんか嗜好の違いがはっきりしてるなっと。
せびんさんはアニメのことより漫画の話のが多いかなと。
あっても突っ込みすくないし。
自分の集めてる漫画や小説もアニメ化してるの比率的に少ないなあ。むしろアニメ化できねえ。
嗜好の違いてけっこうある模様。
長くなりました。
どうでもいいことばっか書いてました。
ゴーイングマイウェイです。
理解不能です。
考えすぎて耳から煙出てきたので終わります。
ここまで読んでくれた人がいればお礼を。
ありがとうございました。
それでは
今回の記事を書いてて思ったこと。
俺ってやっぱ秋葉な人なんだなーっと。
そこになんにも意味は無いけどふと再認識。
そのことで不利益を被ったことが無いのでどうでもいいことですが。
秋葉歩いてて道端でロケをやってるのを発見。メイドさんをなんか写してた。雨の中たいへんやねーと思って遠巻きに見つつ歩き去る。いつか雨の秋葉でメイドさん出てるシーンがどっか番組で放映されたとき、後ろの背景で青ジャージの人が歩いている人が出てたら俺です。暇な人で見つけたら褒めます。いろんな意味で。
バイト先で俺はオタクとしてあまり認知されていなかった件について。
バイト先には濃い目のオタクが数人いる。まあそれくらいはどこのバイトでも探せばいるだろうけど。
とりあえずはその中の一人から俺がオタクと認識されてなかったということ。
あんま仕事中は雑談しないからっぽいためかと思う。話さなきゃわからんし。俺もその人がそうなんだと知らなかったし。
何でわかったかというと、友人はオタク仲間と言うことでチョコをもらっていて、俺は認識されていなかったためにもらえなかったからというとてつもなくくだらない理由からである。なんか悔しかったけど複雑な心境。
つらつらとくだらないことが続きました。
まだ続きます。
唐突に、自分はオタクだろう。
でもそのことは恥でもなんでもなく好きだからそうなったんだろうなあと思います。
おそらく隠れオタクかなと。
オタクとかに偏見持たない人々に囲まれて生きてきたのでそう思ってます。
粗探しするような人の前じゃない限り、隠れで行けば社会に適応できてるかなと。まあ粗でもなんでもないんですけどね。趣味や嗜好の一つでしかないので。
あ、あとオタク狩りする人俺に来たら、逆に狩ります。お金もらいたいです。嬉々として狩ると思います。容赦なく。
なんか危ない人になってます。
さてと、平行線をたどっている議論な気がするので自分の意見だけ述べてます。
言うたびに意見が違うのかなーと自問自答している気がするけど、ごく一般に認知されているオタクは「オタク」としてではなくただの社会不適合者でしかないと思っています。特殊な存在をクローズアップしてあたかも全部が同じものだとしているのが理解できない。
俺の中では暴走族とか暴力団とかと同じくくりの一般社会に適応されない存在と思います。なんで暴力団や暴走族とかのほうが存在的にまったく持っていらないのに社会に認知されているんだろうと常々思う。
オタクは理解されにくい面もたくさんある。
でも外部が理解できないもの=駄目なものと安易に決め付けるのはいくないと思う。
理解できないなら理解すればいい。それでも駄目なら無視しろ。自分の価値観を押し付けるな。そうすれば万事解決のはずだ。
それができない今がどっかおかしい気がする。どうすりゃ変わるんだろう。
アニメ
ここ最近あんまみていない。
見る基準は原作知ってる、タイトルのインパクト、ふと聞いた評価で見ることにしている。
まあ気まぐれに見てるだけです。
覚えているくらい感動したのは劇場版クレしんくらいだ。
小説でも感情的になることはほぼ無いが、唯一泣いたのは銀河英雄伝説でヤン提督が死んだときだけだ。
そんな自分なのでアニメは単純に面白いか面白くないかだけで判断している。そこら辺は個人の嗜好なので上手く説明できない。
ただアクションやら動き回るのでテンポがいいのが好きで、恋愛模様を描いたようなのとかラブコメはなんか見ない。ただラムネとかうる星やつらみたいなギャグ要素強めのは好きだけど。
そんな自分はギャルゲとかからのアニメには魅力を感じないので完全スルー。
PC作品からアニメになったので面白いと感じたのは月姫、Fateだけかもしんない。まあそれらはジャンルがジャンルだし、完全に別枠かもしれないけど。
唐突に
ミレさんが最近のアニメ面白くないっていうのは見方のせいかなと思う。
アカザさんも書いてたけど最近のオタクに対する嫌悪から萌とかそういうのばっか気にしてるから嫌いになりやすいんかも。俺としてはそれって、極論だけど俺の嫌いな変な認識持った社会と同じ。
色眼鏡かけるとみえるものも見えないよ、と。
まあ俺は自分が好きな絵だけで選んでますがね。好み広いから大抵なんでもいけるけどww
絵はともかく粗乱製造気味な気はするけど。なんか一昔前に比べてアニメ多くね?とか感じてはいるけど。
絵として考える限りアニメーションは一つの頂点だと考えているからすごいとは思えど駄目とは思いにくい性質なのでつまらないとは思わない。
あと、アニメのあり方。
キャラとか設定とか、配置とか。不文律的なものもあるし、要素がかぶるのは気にすることじゃないと思う。あれだよ、極端なこと言うと手塚治虫ってキャラ使い回してるし、みんな毎回似たような役柄だよ。大御所さえそういう手法とってるんだし、むしろ大御所がそういう手法取ったからこそどれもどこか似たようなものが感じられると思っている。完全なオリジナルなんてそれこそレア。
役柄やキャラの記号化は突っ込む意味の無いものと考えています。あまりに没個性な場合は考え物だけど、そんなこと無いでしょ。
むしろそんなのが世に出ているほうがすごい。
デジモン。熱いアニメだ。友人も絶賛してた。自分も昔見てた。昔は朝ちゃんと起きてみてた。でも、これも毎回キャラの基本的配置は不動な気がする。ちゃんと見てないけどたまに見るといい意味で変わってねーなーと。
ガンダムフォース、ボンバーマンジェッターズもとことん記号化してしまえば昔見たアニメにどこかしら似ている。
それを情熱的だと思えるのは視聴者次第。
そうじゃないとも思えるのも視聴者次第。
そんなとこ。
まあ 平行線。
終わんないねえ。
唐突に2
ちなみに、アカザさんの見ているアニメの内原作ありのはある程度見たことある。まあほぼ原作のみだけど。原作を知ってるだけのもあるけど。
原作はみんなおもしろい。それぞれ魅力ある。
ミレさんのはほとんど原作無いのね。だいたいアニメのみ。カノンとか鉄人は原作のほうが強烈過ぎてる気がする。鉄人はアニメ全部まだみてねーっす。カノンとかKEY作品は薦められてるけど、心が拒否する。
なんか嗜好の違いがはっきりしてるなっと。
せびんさんはアニメのことより漫画の話のが多いかなと。
あっても突っ込みすくないし。
自分の集めてる漫画や小説もアニメ化してるの比率的に少ないなあ。むしろアニメ化できねえ。
嗜好の違いてけっこうある模様。
長くなりました。
どうでもいいことばっか書いてました。
ゴーイングマイウェイです。
理解不能です。
考えすぎて耳から煙出てきたので終わります。
ここまで読んでくれた人がいればお礼を。
ありがとうございました。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
kirihito
性別:
男性
職業:
へたれ社会人
趣味:
お絵描き、モノ作り、おもちゃ集め、旅
自己紹介:
「ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
お気に入り
最高と言えるゲームの一つ。
このジャンルでこれを超えるのはこの先出るのだろうか…。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその2。
学園モードが楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその3。
戦略ゲームとして楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその4。
ロマンが溢れてる。男の夢も。
宣伝とか。 たまに買ったものも載ってます。