何が答えだか知らないけれど、前に進んじまえばみんな同じ迷走暴走逆走上等kirihitoのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そして外回りをあきらめたキリヒトでした。
この雨の中でも鳴く蝉になんとなく関心した。
続きで不毛な戯言。
この雨の中でも鳴く蝉になんとなく関心した。
続きで不毛な戯言。
■意味
意味って時代によって変わるものですね。
万物で不変なものって無いのと同じなんですかね。
こだわり方か固執に仕方しだいで捉える意味も変わる言葉で「ファンタジー」ってありますね。
ファンタジー
なんてラノベな響き。
けど、そう感じるのは今だからなのかもしれない。
昔は昔。
今は今。
それはそうだけど、今も昔も良く知っていれば固定観念にとらわれない柔軟な思考ができるかもしれない。
ファンタジー。
直訳すると幻想。空想。夢のような。
その意味だけで考えると、何でもあり、ですね。
空想は人の数だけありえるし。
幻想は人がいなくてもありえるし。
夢のようなはまんまだし。
そんだけ懐が深い言葉なんですね。
そんな言葉に固定観念をつけることは枷をはめるのと同じだと思います。
ファンタジーを騙ったような駄作も多々あるでしょう。
騙ったと書いたけど、内容が駄作であれ空想を描いたものであるならばファンタジーとしての本質は備えていると思います。
駄作であるのはファンタジーであるからでなく、作品として駄目なだけでしか無いんでしょうね。
だからファンタジーという言葉に反応するのではなく、あくまでファンタジーという材料を使った作品であることを意識したほうが偏見なく物事を見れる気がします。
FFやドラクエみたいな剣と魔法の世界だから、エルフや異種族がいるから、特殊能力があるから、そんなのはファンタジーの一部でしかないです。
それだけでファンタジーという烙印をつけるのは、物事を記号化しすぎているだけです。
剣と魔法があるから、ビキニ鎧の女戦士が一騎当千の活躍するから、ファンタジーだ。
剣や魔法、女戦士とかいうキーワードだけで世界を想像するから、世界を構成するから、薄っぺらい駄作になるだけなんです。
かといって記号化を否定しているわけでもないです。
本当にすばらしいものは記号だらけでも感動させられます。
問題は、「記号的なファンタジー要素」だけでファンタジーを謳う薄っぺらい物語が多いことだけです。
そんな駄作すら抱擁しえるファンタジーの奥深さに感動はするけど、どうにかならないかなーと思う次第です。
神話だって原初のファンタジーですよ。多分w
星座もおんなじ。
夢物語はファンタジー。
寝て見る夢じゃないだけの夢でしかないのがファンタジー。
ようは、ファンタジーにも色々あんですよ、の話。
ファンタジーであるから、というだけで敬遠していたらほぼすべての物語は終わります。
中でも本質に近いのがファンタジーを謳うんでしょうけど。
それが良いと思うか悪いと思うかは、作品としての部分以外にはないでしょう。
最後にゲゲゲの鬼太郎もファンタジーさ。でも日本作品だから幻想とか怪奇とかそんなジャンルなのさ。他にも要素は色々ある中の一つは確かにそうなのさ。
だって
おばけなんてないさ
おばけなんてうそさ
ねぼけたひとがみまちがえたのさ
だもんね。
ファンタジーはすべてを受け入れますよ。
すべての物語を成す要素の一つにファンタジーはあるのですよ。多分。
受け取る人がそれを否定するだけですよ、と。
お前人間嫌いだけど、人間の作ったもんの中でくらしてんじゃん。てことです。それに対する反応は多々あれ、本質は人間そのものを嫌っているわけじゃないということです。
最後にとかいてからだらだらと。
よくわからんことを思いつきましたよまったく。
さて、空想をはじめようかな。
そんなきりひとでした。
空想は空想。
けして逃げ場にしちゃつまらない。
それは空想じゃなくて逃避。
意味って時代によって変わるものですね。
万物で不変なものって無いのと同じなんですかね。
こだわり方か固執に仕方しだいで捉える意味も変わる言葉で「ファンタジー」ってありますね。
ファンタジー
なんてラノベな響き。
けど、そう感じるのは今だからなのかもしれない。
昔は昔。
今は今。
それはそうだけど、今も昔も良く知っていれば固定観念にとらわれない柔軟な思考ができるかもしれない。
ファンタジー。
直訳すると幻想。空想。夢のような。
その意味だけで考えると、何でもあり、ですね。
空想は人の数だけありえるし。
幻想は人がいなくてもありえるし。
夢のようなはまんまだし。
そんだけ懐が深い言葉なんですね。
そんな言葉に固定観念をつけることは枷をはめるのと同じだと思います。
ファンタジーを騙ったような駄作も多々あるでしょう。
騙ったと書いたけど、内容が駄作であれ空想を描いたものであるならばファンタジーとしての本質は備えていると思います。
駄作であるのはファンタジーであるからでなく、作品として駄目なだけでしか無いんでしょうね。
だからファンタジーという言葉に反応するのではなく、あくまでファンタジーという材料を使った作品であることを意識したほうが偏見なく物事を見れる気がします。
FFやドラクエみたいな剣と魔法の世界だから、エルフや異種族がいるから、特殊能力があるから、そんなのはファンタジーの一部でしかないです。
それだけでファンタジーという烙印をつけるのは、物事を記号化しすぎているだけです。
剣と魔法があるから、ビキニ鎧の女戦士が一騎当千の活躍するから、ファンタジーだ。
剣や魔法、女戦士とかいうキーワードだけで世界を想像するから、世界を構成するから、薄っぺらい駄作になるだけなんです。
かといって記号化を否定しているわけでもないです。
本当にすばらしいものは記号だらけでも感動させられます。
問題は、「記号的なファンタジー要素」だけでファンタジーを謳う薄っぺらい物語が多いことだけです。
そんな駄作すら抱擁しえるファンタジーの奥深さに感動はするけど、どうにかならないかなーと思う次第です。
神話だって原初のファンタジーですよ。多分w
星座もおんなじ。
夢物語はファンタジー。
寝て見る夢じゃないだけの夢でしかないのがファンタジー。
ようは、ファンタジーにも色々あんですよ、の話。
ファンタジーであるから、というだけで敬遠していたらほぼすべての物語は終わります。
中でも本質に近いのがファンタジーを謳うんでしょうけど。
それが良いと思うか悪いと思うかは、作品としての部分以外にはないでしょう。
最後にゲゲゲの鬼太郎もファンタジーさ。でも日本作品だから幻想とか怪奇とかそんなジャンルなのさ。他にも要素は色々ある中の一つは確かにそうなのさ。
だって
おばけなんてないさ
おばけなんてうそさ
ねぼけたひとがみまちがえたのさ
だもんね。
ファンタジーはすべてを受け入れますよ。
すべての物語を成す要素の一つにファンタジーはあるのですよ。多分。
受け取る人がそれを否定するだけですよ、と。
お前人間嫌いだけど、人間の作ったもんの中でくらしてんじゃん。てことです。それに対する反応は多々あれ、本質は人間そのものを嫌っているわけじゃないということです。
最後にとかいてからだらだらと。
よくわからんことを思いつきましたよまったく。
さて、空想をはじめようかな。
そんなきりひとでした。
空想は空想。
けして逃げ場にしちゃつまらない。
それは空想じゃなくて逃避。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
kirihito
性別:
男性
職業:
へたれ社会人
趣味:
お絵描き、モノ作り、おもちゃ集め、旅
自己紹介:
「ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
お気に入り
最高と言えるゲームの一つ。
このジャンルでこれを超えるのはこの先出るのだろうか…。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその2。
学園モードが楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその3。
戦略ゲームとして楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその4。
ロマンが溢れてる。男の夢も。
宣伝とか。 たまに買ったものも載ってます。