何が答えだか知らないけれど、前に進んじまえばみんな同じ迷走暴走逆走上等kirihitoのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
調べようとしたときなんかサーバーの調子が悪かったようで今頃挑戦。
グダグダと長いので続きへ。
グダグダと長いので続きへ。
■HN編 詳細
「5秒占い」でわかる あなたの真実
● -5の総合評価
頑固さ
★★★☆☆
柔軟性
★★★★☆
単純さ
★★★☆☆
わがまま度
★★★★★
うじうじ度
★★☆☆☆
さばさば度
★★★★★
※うじうじ度は2ですが、相当な優柔不断といえます。
◆「-5」の性質◆ 武士
あなたは怒るととても怖いですよね?女性の場合でも怒ると口調が男っぽくなります。
また、かなりの寂しがりやでしょう。人には見せていませんが、とても臆病な面も持っています。
初対面では人に対する警戒心がとても強いため、まず自分と合う人なのかどうかをじっくりと探っていきます。合わなそうな人には話しかけることがないでしょう。とくに男性に多いのですが、できれば自分を中心とした、自分に合わせてくれる集団を形成したいと考えています。
機嫌がいいとき、そうでないときの感情のゆれが大きいところもあります。
そして、周りの人の行動や考えが気になって仕方ありません。みんなが見ていないようなところまでよく観察しているのではないでしょうか。どうしても人の好き嫌いが多くなってしまうのですが、その分、仲間と認めた人を極端に大切にします。また、人の噂話が相当好きではないでしょうか。なんでも胸にしまっておくことができず、つい人に話してしまうところもあります。
自分だけの強いこだわり、お気に入りがあり、人と同じことをまねしているだけではセンスがないと考えています。また、プライドが非常に高く、侮辱されることを何よりも嫌います。女性の場合は侮辱されると涙がでるほど悔しいのではないでしょうか。
あなたはまわりから見るととても自信家に映っています。というより、そう見せています。立派に見せたい、常識人でありたいという発想を持っている人が多いのですが、何よりもあなたにはある意味、凄みと品格があります。そのわりに冗談を言うのが大好きですよね。
恋愛面では、とても気配りのできる人なので、そこを生かしていけば異性から好かれるでしょう。恐ろしいほどわがままなところもありますが、あなたが女性であればそこがまた魅力でもあります。男性の場合は控えましょう。
毎日を楽しく過ごしたいと、変化や刺激を求めていますよね。あなたは頑固さと柔軟性を兼ね備えた、非常にバランスのいい性質を持っています。
さて、あなたはこの診断結果の大半が思いのほか当てはまっていたのではないでしょうか?ステレオタイプな人でありたくない、そして人間観察好きでもあるあなたは、このような性格診断がある程度当てはまっていると、逆にどこか欠陥がないのか、ここは当てはまらないなどと否定的に1つひとつ探しにかかるのも特徴です。
つまりあなたは基本的に、物事をまっすぐに見ない、他人と目の付けどころが違う繊細な人なのです。
● -5によくあるタイプ
--------------------------------------------------------------------------------
-5にはこんな人がいます。
-5は、他人に対する興味も人一倍強いのですが、初対面では相手に話しかけるまで、そして打ち解けるまでに非常に時間がかかります。これではいけないと社交的になっていくのが5の成長といえます。
同じ-5を何人か観察してみましょう。-5にはまるで氷山のように高いプライドを持っている威圧感たっぷりの人、あるいは腰が低く謙虚な、いわゆる「いい人」のタイプがみられるでしょう。
実は-5は皆、その両方の要素を持っています。相手や状況によって使い分けているのです。-5がホンキで怒りを表現した場合には他の数字がヒクほど恐ろしいのです。「少しでも侮辱したら許さない」「私を敵に回したら怖いよ」というようなオーラを発しています。相性の「合う・合わない」や、なにかと「敵・味方」というこだわりが、数字の中で最も強いのは5です。
対人関係では、相手主導の場合はとことん合わせる、逆にあなたが強い主導権を持っている場合は非常に利己的になるでしょう。
あなたの人間関係にはおそらく「0」がいるのではないでしょうか?この0は本質的に単純でわかりやすく、あなたにとって非常に接しやすい、気楽な相手といえます。また、あなたと符号の違う「+5」にはどこかすっきりしていない、煮え切らない感じを受けるでしょう。
● もっと詳しい-5の特徴
--------------------------------------------------------------------------------
5タイプはどんな人かといえば、プライドが高い人、そして人なつっこい人です。
表面的には、誰にでも積極的に話しかけていくような社交的なタイプや、
逆に他人と打ち解けるのに非常に時間がかかる、人見知りでオクテなタイプがみられます。
実は5は本来、後者なのです。前者のように積極的に話しかけるようになることは5の成長した姿であり、できればいろいろな人と交流を持ちたいと考えているのです。
5は人間大好きな半面、人に対して強い警戒心を抱いています。
これは「2」にも共通する部分ですが、非常に繊細で、気持ちの中に「確信」や「答え」がないのです。常に100%のない「不確実性」の中に生きている人なのです。
常に予測・疑い・想像を繰り返している5は、初対面の相手に対しては、まず、
少しだけ話しかけてみてから、相手をじっくり観察する(試し・探り)
あるいは、
話しかけても大丈夫と思うまで、相手を遠くからチラチラ観察する
という動きがみられます。
そのため、他の数字からすれば、集団の中でもっとも最後にアプローチしてくるのが5タイプということも少なくありません。
「あの人は自分のことを受け入れてくれるのだろうか?」
「侮辱するようなことはないだろうか?」
と考えている5は、いったん仲間になった人は、自分を受け入れてくれた希少な存在でもありますから、とことん大事にします。その仲間が間違いを起こして他人から非難されようと、5は必死でかばうでしょう。
その反対に、少しでも自分を侮辱するような人を強く敵視する傾向があります。好意や愛着を持ってからかわれることは歓迎ですが、本気で侮辱しているのかどうかについては恐ろしいほど敏感なところがあります。
なにかと「敵・味方」という発想をしがちなのが5です。
「あの人は自分と合わない」「こういうところが嫌い」「自分のことをわかってくれていない」
という具合に、非常に早い段階でジャッジしてしまうことも多いのです。
ただし、嫌いな人を敵視するのは実は本意ではないと考えられます。5とは、無類の人間好きで、自分に関わりのあるすべての人の考えや動向が気になって仕方がないのです。
他人の話題を始めたら止まらない、ゴシップ3兄弟(2・3・5)の一人なのです。
周りに気付かれないように、さりげなく、他人の考えの裏を一生懸命探っていますから、相手に対して思いやりを持っている限りは、集団の中では常に温度調整役に徹していることもあります。他人の面倒見が良い人なども5にはみられます。
しかし、他人に合わせるのは面倒だ、自分に合わせてくれる人だけ大切にしておけば、あとはどうでも良いと軽視し、開き直っているタイプは、とにかくわがままといえます。
このように5が意外と警戒心を強く持っていることに対して、他の数字はなかなか気づくことができません。
逆にいえば、5が心配しているほど、他人はなんとも思っていないのです。
5は他人について考えすぎ、観察しすぎな人といえます。
■本名編
ちなみに本名だと、+2ピエロです。
空気を読まないといわれるキリヒトの本性とは矛盾しているようですね。
2はみな、妄想大魔王なのです。
大正解。
とりあえずそんなとこで。
「5秒占い」でわかる あなたの真実
● -5の総合評価
頑固さ
★★★☆☆
柔軟性
★★★★☆
単純さ
★★★☆☆
わがまま度
★★★★★
うじうじ度
★★☆☆☆
さばさば度
★★★★★
※うじうじ度は2ですが、相当な優柔不断といえます。
◆「-5」の性質◆ 武士
あなたは怒るととても怖いですよね?女性の場合でも怒ると口調が男っぽくなります。
また、かなりの寂しがりやでしょう。人には見せていませんが、とても臆病な面も持っています。
初対面では人に対する警戒心がとても強いため、まず自分と合う人なのかどうかをじっくりと探っていきます。合わなそうな人には話しかけることがないでしょう。とくに男性に多いのですが、できれば自分を中心とした、自分に合わせてくれる集団を形成したいと考えています。
機嫌がいいとき、そうでないときの感情のゆれが大きいところもあります。
そして、周りの人の行動や考えが気になって仕方ありません。みんなが見ていないようなところまでよく観察しているのではないでしょうか。どうしても人の好き嫌いが多くなってしまうのですが、その分、仲間と認めた人を極端に大切にします。また、人の噂話が相当好きではないでしょうか。なんでも胸にしまっておくことができず、つい人に話してしまうところもあります。
自分だけの強いこだわり、お気に入りがあり、人と同じことをまねしているだけではセンスがないと考えています。また、プライドが非常に高く、侮辱されることを何よりも嫌います。女性の場合は侮辱されると涙がでるほど悔しいのではないでしょうか。
あなたはまわりから見るととても自信家に映っています。というより、そう見せています。立派に見せたい、常識人でありたいという発想を持っている人が多いのですが、何よりもあなたにはある意味、凄みと品格があります。そのわりに冗談を言うのが大好きですよね。
恋愛面では、とても気配りのできる人なので、そこを生かしていけば異性から好かれるでしょう。恐ろしいほどわがままなところもありますが、あなたが女性であればそこがまた魅力でもあります。男性の場合は控えましょう。
毎日を楽しく過ごしたいと、変化や刺激を求めていますよね。あなたは頑固さと柔軟性を兼ね備えた、非常にバランスのいい性質を持っています。
さて、あなたはこの診断結果の大半が思いのほか当てはまっていたのではないでしょうか?ステレオタイプな人でありたくない、そして人間観察好きでもあるあなたは、このような性格診断がある程度当てはまっていると、逆にどこか欠陥がないのか、ここは当てはまらないなどと否定的に1つひとつ探しにかかるのも特徴です。
つまりあなたは基本的に、物事をまっすぐに見ない、他人と目の付けどころが違う繊細な人なのです。
● -5によくあるタイプ
--------------------------------------------------------------------------------
-5にはこんな人がいます。
-5は、他人に対する興味も人一倍強いのですが、初対面では相手に話しかけるまで、そして打ち解けるまでに非常に時間がかかります。これではいけないと社交的になっていくのが5の成長といえます。
同じ-5を何人か観察してみましょう。-5にはまるで氷山のように高いプライドを持っている威圧感たっぷりの人、あるいは腰が低く謙虚な、いわゆる「いい人」のタイプがみられるでしょう。
実は-5は皆、その両方の要素を持っています。相手や状況によって使い分けているのです。-5がホンキで怒りを表現した場合には他の数字がヒクほど恐ろしいのです。「少しでも侮辱したら許さない」「私を敵に回したら怖いよ」というようなオーラを発しています。相性の「合う・合わない」や、なにかと「敵・味方」というこだわりが、数字の中で最も強いのは5です。
対人関係では、相手主導の場合はとことん合わせる、逆にあなたが強い主導権を持っている場合は非常に利己的になるでしょう。
あなたの人間関係にはおそらく「0」がいるのではないでしょうか?この0は本質的に単純でわかりやすく、あなたにとって非常に接しやすい、気楽な相手といえます。また、あなたと符号の違う「+5」にはどこかすっきりしていない、煮え切らない感じを受けるでしょう。
● もっと詳しい-5の特徴
--------------------------------------------------------------------------------
5タイプはどんな人かといえば、プライドが高い人、そして人なつっこい人です。
表面的には、誰にでも積極的に話しかけていくような社交的なタイプや、
逆に他人と打ち解けるのに非常に時間がかかる、人見知りでオクテなタイプがみられます。
実は5は本来、後者なのです。前者のように積極的に話しかけるようになることは5の成長した姿であり、できればいろいろな人と交流を持ちたいと考えているのです。
5は人間大好きな半面、人に対して強い警戒心を抱いています。
これは「2」にも共通する部分ですが、非常に繊細で、気持ちの中に「確信」や「答え」がないのです。常に100%のない「不確実性」の中に生きている人なのです。
常に予測・疑い・想像を繰り返している5は、初対面の相手に対しては、まず、
少しだけ話しかけてみてから、相手をじっくり観察する(試し・探り)
あるいは、
話しかけても大丈夫と思うまで、相手を遠くからチラチラ観察する
という動きがみられます。
そのため、他の数字からすれば、集団の中でもっとも最後にアプローチしてくるのが5タイプということも少なくありません。
「あの人は自分のことを受け入れてくれるのだろうか?」
「侮辱するようなことはないだろうか?」
と考えている5は、いったん仲間になった人は、自分を受け入れてくれた希少な存在でもありますから、とことん大事にします。その仲間が間違いを起こして他人から非難されようと、5は必死でかばうでしょう。
その反対に、少しでも自分を侮辱するような人を強く敵視する傾向があります。好意や愛着を持ってからかわれることは歓迎ですが、本気で侮辱しているのかどうかについては恐ろしいほど敏感なところがあります。
なにかと「敵・味方」という発想をしがちなのが5です。
「あの人は自分と合わない」「こういうところが嫌い」「自分のことをわかってくれていない」
という具合に、非常に早い段階でジャッジしてしまうことも多いのです。
ただし、嫌いな人を敵視するのは実は本意ではないと考えられます。5とは、無類の人間好きで、自分に関わりのあるすべての人の考えや動向が気になって仕方がないのです。
他人の話題を始めたら止まらない、ゴシップ3兄弟(2・3・5)の一人なのです。
周りに気付かれないように、さりげなく、他人の考えの裏を一生懸命探っていますから、相手に対して思いやりを持っている限りは、集団の中では常に温度調整役に徹していることもあります。他人の面倒見が良い人なども5にはみられます。
しかし、他人に合わせるのは面倒だ、自分に合わせてくれる人だけ大切にしておけば、あとはどうでも良いと軽視し、開き直っているタイプは、とにかくわがままといえます。
このように5が意外と警戒心を強く持っていることに対して、他の数字はなかなか気づくことができません。
逆にいえば、5が心配しているほど、他人はなんとも思っていないのです。
5は他人について考えすぎ、観察しすぎな人といえます。
■本名編
ちなみに本名だと、+2ピエロです。
空気を読まないといわれるキリヒトの本性とは矛盾しているようですね。
2はみな、妄想大魔王なのです。
大正解。
とりあえずそんなとこで。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
kirihito
性別:
男性
職業:
へたれ社会人
趣味:
お絵描き、モノ作り、おもちゃ集め、旅
自己紹介:
「ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
お気に入り
最高と言えるゲームの一つ。
このジャンルでこれを超えるのはこの先出るのだろうか…。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその2。
学園モードが楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその3。
戦略ゲームとして楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその4。
ロマンが溢れてる。男の夢も。
宣伝とか。 たまに買ったものも載ってます。