何が答えだか知らないけれど、前に進んじまえばみんな同じ迷走暴走逆走上等kirihitoのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思い付きとはあとで見直すとどうしようもなく愚かな行為である。
■コスプレ
あれだ。
サバゲの趣味を維持したままやれそうなコスプレあったな。
図書館戦争。
小説本編読んだ限りでは警察もしくは自衛隊にならった装備だったようだし、アニメはみてないけど設定画見る限りでは揃えられないような装備はしていないみたいだったな。
まあ、リアルにサバゲでそんな格好している人いそうだけど。室内戦でも野外戦でも無理な格好じゃなさそうだし。どちらかというとSWATな性質してる部隊のお話だったし。
うん。地味に揃えてみるのも面白いかもしれんな。
コスプレしないにしても自衛隊装備揃えるのも面白そうなので。89式とかは3点バーストで撃ちやすいし。最近じゃレイルハンドガードも出てるようだし発展性は悪くなさそうだ。
ああ、でもしたいコスプレはあれだな。
人狼だな。
MG38かMG48が入手できるか自作しない限り始まらないけど。
まあ、いつかはほしいものです。
リボルテックという見本もあるし。
実写もやってるし
資料はたくさんあるしな。
ちなみに自分は今述べてたようなリアル系以外はあんましたいとは思いません。リアルじゃないから。モンハンは作り方にリアルさを求めるこだわりがあれば着たいなとおもうけど。
リアルじゃないというか、現実にそんな服あっても着ねえだろうとおもうので。実用性ねえもん。まあそこはデザインの人のセンスであったり、実際に作った場合は素材次第で評価変わるんですけどね。
原作どおりに作ることがリアルなら、そんなリアルは認めて無いデス自分は。だって3次元と2次元は違うもんな。
■ゲーセン
秋葉原へなんでか行ったので本買うついでに同じビルのゲーセン寄ってみた。たぶんそこしかバーチャロンないし。
で、久々にバーチャロン。
だめだもともとへたれだけど余計にへたれた。
使用機体がライデンのおかげで1セットは勝てたけど制限時間の半分も勝負が持たない。
でも、バーチャロンは楽しいな。
ロボット操縦している感がすごいある。
もっとリアルなのは戦場の絆だけど、スーパーロボット操縦しているようで楽しい。
また、出ないかな新作。
フォースでマーズな機体数でオラタンな爽快感。
期待しています。
だいぶ前から。
■ロボ
ロボの基本形はバーチャロンが色々実現してくれた。
バリエーションはフロントミッションとACが示してくれた。
リアルさはガングリフォンとボトムズが教えてくれた。
ファンタジーはダンバインというかバイストン・ウェルが違和感を消してくれてた。モンハン的な意味で。
ガンダムは、ぶっちゃけ今の趣味とはずれた。
スパロボは、熱い魂を伝えてくれた。一部バーチャロンで継承された気がする俺的に。
要するに何が言いたいかというと、カッコイイロボはほぼ完成しているんじゃねえかということ。
俺にとってのオンリーワンはないけど最高にカッコイイロボがあふれているのでどれにみ目移りしてしまって選べない。
そんなんだから、創作できなくなったのかもしれん。
描いてもなんかまがい物。
模写してもつまらない。
なんかロボ描けんな。
■絵
とりあえず、甲冑描きたい。
資料用意しよう。
アクションや躍動感のある絵が描きたい。
基礎勉強しとこう。
いろんな角度で人を描きたい。
人体勉強しよう。
っても何からやればいいんだろうね。
とりあえず四の五の言わずに描くか。
それこそが最短ルート。
うだうだ考えている暇があったら描いて。
走りながら考えればいいか。
絵描きたいなと、何を描こうかなと考えているときが一番楽しい。
そんなキリヒトの休日。
よく寝た。
自転車乗れた。
明日はどっかいこう。
あれだ。
サバゲの趣味を維持したままやれそうなコスプレあったな。
図書館戦争。
小説本編読んだ限りでは警察もしくは自衛隊にならった装備だったようだし、アニメはみてないけど設定画見る限りでは揃えられないような装備はしていないみたいだったな。
まあ、リアルにサバゲでそんな格好している人いそうだけど。室内戦でも野外戦でも無理な格好じゃなさそうだし。どちらかというとSWATな性質してる部隊のお話だったし。
うん。地味に揃えてみるのも面白いかもしれんな。
コスプレしないにしても自衛隊装備揃えるのも面白そうなので。89式とかは3点バーストで撃ちやすいし。最近じゃレイルハンドガードも出てるようだし発展性は悪くなさそうだ。
ああ、でもしたいコスプレはあれだな。
人狼だな。
MG38かMG48が入手できるか自作しない限り始まらないけど。
まあ、いつかはほしいものです。
リボルテックという見本もあるし。
実写もやってるし
資料はたくさんあるしな。
ちなみに自分は今述べてたようなリアル系以外はあんましたいとは思いません。リアルじゃないから。モンハンは作り方にリアルさを求めるこだわりがあれば着たいなとおもうけど。
リアルじゃないというか、現実にそんな服あっても着ねえだろうとおもうので。実用性ねえもん。まあそこはデザインの人のセンスであったり、実際に作った場合は素材次第で評価変わるんですけどね。
原作どおりに作ることがリアルなら、そんなリアルは認めて無いデス自分は。だって3次元と2次元は違うもんな。
■ゲーセン
秋葉原へなんでか行ったので本買うついでに同じビルのゲーセン寄ってみた。たぶんそこしかバーチャロンないし。
で、久々にバーチャロン。
だめだもともとへたれだけど余計にへたれた。
使用機体がライデンのおかげで1セットは勝てたけど制限時間の半分も勝負が持たない。
でも、バーチャロンは楽しいな。
ロボット操縦している感がすごいある。
もっとリアルなのは戦場の絆だけど、スーパーロボット操縦しているようで楽しい。
また、出ないかな新作。
フォースでマーズな機体数でオラタンな爽快感。
期待しています。
だいぶ前から。
■ロボ
ロボの基本形はバーチャロンが色々実現してくれた。
バリエーションはフロントミッションとACが示してくれた。
リアルさはガングリフォンとボトムズが教えてくれた。
ファンタジーはダンバインというかバイストン・ウェルが違和感を消してくれてた。モンハン的な意味で。
ガンダムは、ぶっちゃけ今の趣味とはずれた。
スパロボは、熱い魂を伝えてくれた。一部バーチャロンで継承された気がする俺的に。
要するに何が言いたいかというと、カッコイイロボはほぼ完成しているんじゃねえかということ。
俺にとってのオンリーワンはないけど最高にカッコイイロボがあふれているのでどれにみ目移りしてしまって選べない。
そんなんだから、創作できなくなったのかもしれん。
描いてもなんかまがい物。
模写してもつまらない。
なんかロボ描けんな。
■絵
とりあえず、甲冑描きたい。
資料用意しよう。
アクションや躍動感のある絵が描きたい。
基礎勉強しとこう。
いろんな角度で人を描きたい。
人体勉強しよう。
っても何からやればいいんだろうね。
とりあえず四の五の言わずに描くか。
それこそが最短ルート。
うだうだ考えている暇があったら描いて。
走りながら考えればいいか。
絵描きたいなと、何を描こうかなと考えているときが一番楽しい。
そんなキリヒトの休日。
よく寝た。
自転車乗れた。
明日はどっかいこう。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
kirihito
性別:
男性
職業:
へたれ社会人
趣味:
お絵描き、モノ作り、おもちゃ集め、旅
自己紹介:
「ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
お気に入り
最高と言えるゲームの一つ。
このジャンルでこれを超えるのはこの先出るのだろうか…。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその2。
学園モードが楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその3。
戦略ゲームとして楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその4。
ロマンが溢れてる。男の夢も。
宣伝とか。 たまに買ったものも載ってます。