何が答えだか知らないけれど、前に進んじまえばみんな同じ迷走暴走逆走上等kirihitoのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなやりかた。
キリヒトデス。
■戯言
最初は大雑把にいろんなとこに手を広げ、キャパ超えるほど広げてやっと気づいて、それから徐々に目的へ収束していくやりかたをよくやる。
卒研がそんな感じ。
効率悪いよなーと自分でも思います。
■趣味
そろそろ通販で注文したものが集中して届くことになりそう…。
給料入って暖かくなった財布が速攻で寒くなりそうな悪寒…。
後先考えないで頼むと死ねますね。
続きでワンダホー。
キリヒトデス。
■戯言
最初は大雑把にいろんなとこに手を広げ、キャパ超えるほど広げてやっと気づいて、それから徐々に目的へ収束していくやりかたをよくやる。
卒研がそんな感じ。
効率悪いよなーと自分でも思います。
■趣味
そろそろ通販で注文したものが集中して届くことになりそう…。
給料入って暖かくなった財布が速攻で寒くなりそうな悪寒…。
後先考えないで頼むと死ねますね。
続きでワンダホー。
■OO
アニメはリアルタイムで見ることはまず無いので、デザインの話だけ。
量産型ねー…。
アニメ映えしねえかんじ。どちらかというとゲームのが映えそう。
模型化するとしたらガンダム作品ってわかりにくそうなかんじ。
なんとなく好きなので模型化したら買うリスト下位には含めておこう。多分気づいたらジャンク逝きなきがするけど。
デザインはまあ気にしねえです。というか好みのラインぽい。
このデザインについては現在の延長線上の世界観てのを記号的に読めたからなんとなく納得。設定とはずれてねえみたいかなあと思う。
そこらへん具体的には、マクロスかゾロかエアリーズみたいなコンセプトっぽい変態もとい変形MSの股関節部分(太ももの付け根あたりね)とか、ザクっぽい意匠を狙った実弾装備な量産型の無骨さとかそこらへんがそこはかとなくリアルっぽさを匂わせる。
んでも、なんつうかこのデザインて前述したけどガンダム以外な匂いもすごいする。マジでマクロス(マクロス+とかかなあ)とかフロントミッションとか、フルメタとかガングリフォンとかそんな感じの匂いがする。
ガンダムって微妙なバランスの作品だなあとしみじみ思う。
Wも結構ガンダムの外道的なデザインだったけど、それとはちょっと違うよなあ…。
ガンダム論についてはめんどくさい。
好みのメカデザインしか興味ないし、語るよりかは好きなデザインを書き表すほうが楽しいし生産的だ。
ちなみに大河原デザインは絶妙すぎて難しいのでとっくの昔に模写を諦めた。ただスコタコ系はかなり参考にしている。
今の未来的な感性???を大河原先生にクリンナップしてもらうのは適切でないなあと最近よく思う。向いてるなあと思うのは戦車とかの匂いを感じる泥臭いのとかジブリ的な感じのだよなあと。ようはゴテゴテしたのとは相性が悪いなと感じるわけですよ。Jフェニックスしかり、スーフリしかり。軽さの表現ができないのかなあ…。軽さを表現すると張りぼてっぽく極端に軽く見える。重さは十分以上のできで表現されてるんだけどなあ…。良くも悪くも現実的なデザインなのかなあ。
考えると、OOの実弾系量産型は大河原先生がクリンナップしたらしっくり来るかもしれないなあ。すんげえザクもどきになりそうだけどww
結論
OOのメカデザは何を追求しているかがイマイチでした。
リアルさを追求するのは良いけど、追求しすぎるとアニメの良さを消しそうな気がします。アニメアニメし過ぎるとそれはそれでリアルじゃないとかうるさく言われそうだけど…。そんならどうせいっちゅうねんて感じだすね。
ガンダムファン?はうるさそうやわ。
追伸:昔がいいなら昔だけを見つめ続けて、今を無視(見ない、興味を持たないよう)すれば解決するのになあと思います。ガンダムに限らずね。
なんで比較したがるんだろう…。
アニメはリアルタイムで見ることはまず無いので、デザインの話だけ。
量産型ねー…。
アニメ映えしねえかんじ。どちらかというとゲームのが映えそう。
模型化するとしたらガンダム作品ってわかりにくそうなかんじ。
なんとなく好きなので模型化したら買うリスト下位には含めておこう。多分気づいたらジャンク逝きなきがするけど。
デザインはまあ気にしねえです。というか好みのラインぽい。
このデザインについては現在の延長線上の世界観てのを記号的に読めたからなんとなく納得。設定とはずれてねえみたいかなあと思う。
そこらへん具体的には、マクロスかゾロかエアリーズみたいなコンセプトっぽい
んでも、なんつうかこのデザインて前述したけどガンダム以外な匂いもすごいする。マジでマクロス(マクロス+とかかなあ)とかフロントミッションとか、フルメタとかガングリフォンとかそんな感じの匂いがする。
ガンダムって微妙なバランスの作品だなあとしみじみ思う。
Wも結構ガンダムの外道的なデザインだったけど、それとはちょっと違うよなあ…。
ガンダム論についてはめんどくさい。
好みのメカデザインしか興味ないし、語るよりかは好きなデザインを書き表すほうが楽しいし生産的だ。
ちなみに大河原デザインは絶妙すぎて難しいのでとっくの昔に模写を諦めた。ただスコタコ系はかなり参考にしている。
今の未来的な感性???を大河原先生にクリンナップしてもらうのは適切でないなあと最近よく思う。向いてるなあと思うのは戦車とかの匂いを感じる泥臭いのとかジブリ的な感じのだよなあと。ようはゴテゴテしたのとは相性が悪いなと感じるわけですよ。Jフェニックスしかり、スーフリしかり。軽さの表現ができないのかなあ…。軽さを表現すると張りぼてっぽく極端に軽く見える。重さは十分以上のできで表現されてるんだけどなあ…。良くも悪くも現実的なデザインなのかなあ。
考えると、OOの実弾系量産型は大河原先生がクリンナップしたらしっくり来るかもしれないなあ。すんげえザクもどきになりそうだけどww
結論
OOのメカデザは何を追求しているかがイマイチでした。
リアルさを追求するのは良いけど、追求しすぎるとアニメの良さを消しそうな気がします。アニメアニメし過ぎるとそれはそれでリアルじゃないとかうるさく言われそうだけど…。そんならどうせいっちゅうねんて感じだすね。
ガンダムファン?はうるさそうやわ。
追伸:昔がいいなら昔だけを見つめ続けて、今を無視(見ない、興味を持たないよう)すれば解決するのになあと思います。ガンダムに限らずね。
なんで比較したがるんだろう…。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
kirihito
性別:
男性
職業:
へたれ社会人
趣味:
お絵描き、モノ作り、おもちゃ集め、旅
自己紹介:
「ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
お気に入り
最高と言えるゲームの一つ。
このジャンルでこれを超えるのはこの先出るのだろうか…。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその2。
学園モードが楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその3。
戦略ゲームとして楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその4。
ロマンが溢れてる。男の夢も。
宣伝とか。 たまに買ったものも載ってます。