何が答えだか知らないけれど、前に進んじまえばみんな同じ迷走暴走逆走上等kirihitoのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルが長いです。
5月5日こどもの日に行ったサバゲのレポートです。
写真等は独楽さんかキレさんにUPしてもらうことにしましょうw
とにかく、天気快晴風強しでがんがん楽しんでました。
風が強いのがちょっと勝負の分かれ目っぽかったかやもしれません。
曇りかな雨かなと気になってたぶん、ほぼ快晴だったのでテンションだだあがり。少し日焼けしました。
そんな感じで、レポートはじめます。
長くなるのでつづきからどうぞ。
5月5日こどもの日に行ったサバゲのレポートです。
写真等は独楽さんかキレさんにUPしてもらうことにしましょうw
とにかく、天気快晴風強しでがんがん楽しんでました。
風が強いのがちょっと勝負の分かれ目っぽかったかやもしれません。
曇りかな雨かなと気になってたぶん、ほぼ快晴だったのでテンションだだあがり。少し日焼けしました。
そんな感じで、レポートはじめます。
長くなるのでつづきからどうぞ。
■ぷろろーぐ
早朝午4時、独楽さんからメールが届く。
味方すらも陥れようとする独楽さんの外道っぷり炸裂。
(帰宅後気づいたことで、掲示板にバトルシティーの注意点が誰も見ていないであろうメール着信時間付近の4時頃に書き込まれていた。)
敵味方関係ない独楽さんのテロはほぼみんな共通でおきたことなのでここに載せる。
■集合
そして集合。
自分はとりあえずファミマ付近に駐車。
その後、ポロ山さん到着。今までの経験から向かいの講談社側に駐車。
集合時刻を送れてステアー車到着。原因は独楽さんのテロだと訴える。個人的にはどっちもどっちだと思うけど、独楽さんのテロはやっぱテロだったなあと。
■移動
そんなこんなで集まったので移動を開始。
自車は途中軽い渋滞に巻き込まれ、現地付近のI.C.を降りたとこで道を間違えたものの予定時刻までには到着。
ステアー車は余裕で自車よりも前に到着。
ポロ車はなんとうか迷走。かなり遅刻で到着。
今度は編成をよーく考えて組んだほうが良いかと思った。
■到着、準備、戦前
それから準備。
ステアーが新型のマルイ電動スコーピオンをお披露目。
ステアーよりその戦闘スタイルが活かせそうだった。
トンプソンことモコモンさんが自衛隊装備で揃えてた。なんというかイラクに派遣されたちょび髭の隊長を思い出した。
それと89式がかなり良い。ほしくなったかも。
ジャギことミレさんのジャギ化が進んでいた。そのチョイスは考えてなかった。
その友人のYさんが自分がほしかったヘルメットを持ってきてた。ちと嫉妬w
CNヘケことミケさんは来たときの格好がすでに迷彩ぽかったのであまり変化なし。というか私服のチョイスからもう殺る気がマンマンだったように思えてならない。
武器庫さんは前回のヘビーウェポン状態からやや軽装となっていた。でもやっぱスネークだw
ビームライフルの正式なお披露目もしてました。
ヌカさんはデリンジャーからグロックへ装備変更。今回は風が強かったのでガスガンはかなり有利でした。あまり風に流されなかったです
ナルカミさんは今度こそ都市迷彩を活かせるかもと意気込んでいるように感じました。とりあえずメンバー中もっとも市街地戦には向いている装備です。
キレさんはG36Cにサイレンサー装備していつもの格好。やる気は満々。
ポロ山さんはUZIからM16へ変更。ストックとバレルの短いタイプのM16でした。UZIはどうしたんだろう?w
生粋のテロリストこと独楽さんは、今度は都市ゲリラに。装備は拾ったXM177E2カスタムにスコープ装着したものでした。AKはどうしたんだろう?w
自分はSWAT風な真っ黒装備。熱くて重くて死にそうでした。武装はMP5カスタムと借りたUZI、グロック26でした
そんな感じで戦前の様子でした。
■前半戦開始
そうして戦闘が始まる。
事前に告知したチーム編成で行いました。
フラッグ争奪戦
最初の2,3戦はフラッグ争奪戦。
相手チームのフラッグを奪取したチームが勝ち。
全滅も勝利条件。
制限時間10分ほど。
最初なので肩慣らし程度に始まった最初の戦い。
フラッグ争奪する前に全滅したりもしばしば。
実質、殲滅戦でした。
中央フラッグ争奪戦
制限時間15分ほど。
各陣営からほぼ等距離に1つフラッグを置いて行うフラッグ争奪戦。フラッグを持ち帰ること、敵の全滅が勝利条件。
各陣営が近いので戦略が鍵です。
最初はルールの徹底が不十分だったためちょっと中途半端になってしまった感がありましたが、進むと結構楽しめました。
陣営が近いのでフラッグ地点に行く前に戦闘になったり、フラッグ前で銃撃戦になったりと戦闘の指示が勝利の分け目でした。Bチームはもくろみのほとんどが外れてた気がします。
大統領戦(護衛?)
制限時間15分?
大統領こと大将を狙えば勝ちの勝負。
限りなく殲滅戦でした。
Aチームはがんがん攻めてきてました。
ミレさん、Yさん、ミケさんのギゴロ小隊がかなりの連携で行動しチームワークのよさを滲み出させてました。
圧倒的火力を持つ武器庫さんが遊撃し、その強さを見せ付けているようでもありました。ビームライフル、ファマスを手に取り駆け巡る姿は恐怖です。まさにガンダム状態w
ステアーさんはスコーピオンを入手したことで水を得た魚のようにがしがし特攻をし、P90さんはステアーさんの補佐をそつなくこなしていました。自然な形で連携ガ取れてるようでした。
ガンダム級な戦力と上手い連携で勝利を勝ち取っていました。
対してBチームでは、みんな待ちか守りに入っていました。
攻めの代名詞でもあったポロ山さんはなれないM16のせいかあまり突っ込めず、いままでのような活躍は拝めませんでした。
独楽さんは、今回は味方をおとりにするような策士ぶりはあまり見かけませんでした。独楽さん、キレさん、モコモンさん、自分は固まってたものの連携がかみ合わず各個撃破される始末。
ぬかさんは遊撃。しかし他がうまく連携をとれない、というかとろうとする前に撃破されていたので本領発揮ならず。自分は特攻しすぎでただの的に…。
総評として連携がなってなかった模様。武器庫さんに並ぶ火力はなかったものの上手い連携さえ取れればもっと良かったかもしれない気がします。
そんな感じで前半戦終了
■昼休憩
近くのコンビにに昼食を買出しに。
自車、ポロ車は道を間違えちょっと遠いコンビニに行くことに。
ステアー車は間違えずに近くのコンビニに。
違いは何ででしょうねえw
とりあえず、自車の予想外の運転の下手さに乗員はヒヤヒヤものだった模様。
それから少しまったりと昼食タイム。
■後半戦開始
昼食で満腹になったので、ちょっとまったりとしたゲームを提案。
ルールがちょっといままでと比べて複雑なので試し試しおこなうことに。
最初の数回は微妙にルールが異なります。レポートには最終決定したバージョンを載せます。
大統領護送ミッション
時間:制限時間なし
勝利条件:
共通…敵全滅。
大統領側…大統領を目的地まで護送する。大統領が目的地に到着すれば勝利。
テロ側…大統領の撃破。
特別ルール:
1.大統領側は一定のルートを通らねばならない。それ以外は禁止。
2.大統領は武装禁止。
2補足.ただし大統領が最後のひとりとなった場合は前線離脱者が残した装備を利用可能。
3.テロ側は上記の大統領側のような行動の制限はなし。
3補足.戦力バランスの調整のため大統領側はテロ側から2名引き抜いて大統領側に加えることができる。ただし、バランスを考えて引き抜き。
そんな感じのルールです。
普段よりかはちょいと複雑。爽快感は殲滅戦に比べ薄いかも。特に大統領は武装禁止なためじれったいみたいでした。その対策として特別ルールの2補足を追加してみました。結局は実施されなかったけど…。
大統領側は一定のルート以外は移動の選択肢がないので、待ち伏せなどでかなり苦労することに。待ち伏せにだけ対応して後ろをおろそかにしていると背後からの強襲を受けるかも、とかなり不利な状況。
最初はテロ側と大統領側の人数が同じだったので、大統領側がもっと不利でした。なのでルール3補足を追加。それでも主観では大統領側は不利な気がしました。
勝負の決め所は大統領側の連携、テロ側の作戦でした。
大統領側は不利そうな縛りはおおいものの数で勝っているのでそれを活かせば勝てます。なのでより人数を活かすには連携が必須でそた。あと大統領の行動も勝利を握ってます。
テロ側はいかに人数差の不利をなくすよう作戦を立てるかが勝利の鍵でした。相手の行動ルートがわかっているので待ち伏せや挟み撃ちなどの作戦
が勝負の分かれ目でした。
このルールで何戦かおこない最初の数戦はテロの勝利でした。
大統領側の敗因は連携不足と大統領の予測不可能な行動などなど。
テロは待ち伏せで篭城戦の構え。連携がなってなきゃその強固な守りは崩せません。
大統領は覚えてる限りステアーさん、独楽さん、ナルカミさん、ポロ山さんでした。とりあえず、独楽さん大統領は不可解な行動が多く色々焦りましたよwwww
以下は自分視点の戦闘レポート。
ステアーさん大統領時。
待ち伏せ篭城戦にて大統領側を各個撃破。そのときステアーさんはとてももどかしかった模様。
独楽さん大統領時。
自分はあまりに早めの退場だったのでどうなったかわかりませんでした。とりあえず大統領側は負けたっぽいです。
つぎに自分がテロ側のとき、ナルカミさんが大統領時。
テロ側の基本は篭城戦+αです。そのαが今回は敵の背後を取る作戦。
篭城する側が大統領側の目を釘止めし、それのみに目が向いた人を背後に潜み撃つ感じの作戦です。
自分は潜む側になったおかげで4+1撃破できました。+1はびびりまくってたため思わず味方殺しをwwポロ山さんすんませんw
それにしても今日は同士討ち起きるなあw
最後に大統領を捕獲して勝利。
途中休憩の合間、何丁か電動ガンのHOPの調整を行う。調整するだけで結構命中精度が上がった模様。風が強いから余計にそう感じたのかなと思います。
大統領がポロ山さんのとき。
テロ側には武器庫さん、ミレさん、Yさん、ミケさん。
最強火力の武器庫さんに、連携抜群のギゴロ小隊。実は一番凶悪なテロ側っぽい気がします。
強固な防衛を行うギゴロ小隊に大統領護衛側は次々と離脱。けれど、後方にいる大統領の索敵よりすばやくテロ側を発見し攻撃をすることができました。数度目にしてやっと連携が取れてきたようです。
大統領側は犠牲を払いながらもじわじわとテロ側を撃破します。
そして、テロ側に残ったのはガンダム級の強さを誇る武器庫さんとギゴロ小隊生き残りのYさん。対して生き残った大統領側はポロ山大統領、ヌカさん、89式を借りた自分です。とりあえず自分は89式で後方から射撃してたのでかろうじて生き残りました。
Yさんは背後から回りこみ接近をはかってきました。それに呼応したかのように武器庫さんも接近してきました。ぬかさんと協力してなんとかYさんを撃破するもつかのま、武器庫さんの強襲。
応戦しているところ、ポロ山さんが何か作戦を立てた模様。
自分とヌカさんが武器庫さんを釘付けにしてるうちに、ポロ山さんがダッシュで目的地に向かう、という作戦ぽかったです。なんとなく察しました。
驚異的なダッシュで自分らに応戦している武器庫さんをの隙をついて目的地に向かうポロ山さん。
それに気づいた武器庫さんは戦闘を中断し追いかけるもときすでに遅し。
そう、ポロ山さんの作戦勝ちでした。
ちょっと劇的w
エアフォースワン的な展開にはならなかったものの初の大統領側の勝利でした。それなりに絵になってたのですごいよかったですw
このゲームはもう少し大統領側にルートの選択権があればもっと拮抗してたかなあと思います。エリア51ならバトルシティよりかは適合したかもしれないかなあと。
大統領護送戦が時間無制限だったためそろそろ終わり間近です。
最後に殲滅戦で締めました。
最後の先頭の前に個人撮影。(個人的には最初のほうでしてもらいたかったかも)
なんか撮影が最後になるにつれ背景がおかしなことになってましたww
ドラムマガジンを最後に装備。使ってて最初から使えばよかったなあと後悔w
終わりはあっけないものです。ちょっとボーっとしたらヒットして撃破されました。さっきまでの連携はどこへいったのだろうかwww
最後は多分Aチームの勝利です。
■戦闘終了。
そんなこんなでサバゲは終了。
帰宅準備です。
完全に武装解除する前に集合写真。どんなのかなw
ちょっとダラダラ気味でユニオン職員さんを待たせつつ帰宅支度。
恐怖の帰還がはじまる。(自分にとって)
■帰宅
サバゲは帰宅までがサバゲです。
夏ほどじゃないけど疲れ気味でしたので帰りは不安でした。
運転しない人はいいよなーと心の隅っこでちょっと愚痴ったりw
まあ自分も運転しないときにはそう思われてるのでしょうねwww
目的地別に帰宅することになったので、自分は武器庫さんとヌカさんを乗せていくことになりました。
高速に乗る前に少し道に迷いそうになる。まあ何とかなりましたw
高速にて、当然のごとく渋滞に巻き込まれる。出足が少し遅かったためっぽいです。先に行った方々はスルーできた模様。
料金所前で馬鹿ミスをした。
なんでか渋滞してるETCの列に並んでた。おかげで10数分も時間を無駄にしたorzその渋滞の原因は料金所からすぐ出た合流地点にて事故があったためだった。料金所から近いためとETCが端っこに合ったからへんな渋滞になったみたいです。
それからはそんなに混んでなかったので無事東京までは到着。
それでもやっぱり渋滞に巻き込まれたので、目的地に近いと思われる場所から高速を降りる。
その行動が結果的にあってたのかは不明。降りた先で少し迷うorzほんとう申し訳ないことをした。地図も忘れてたし…。
すったもんだの挙句なんとか目的地に向かうことができた。
武器庫さん宅が自分の帰宅ルート上にあったので自宅まで送り届けることに。目的地でおろして帰宅するより武器庫さん宅まで送っていったほうが近いなら双方お得なのでそうしますw
そうして、送り届けてから自分も帰宅。
斜めったけど無傷で車庫に駐車完了。
打ち上げやれなかったことが少しだけ心残りでしたが、本当に楽しめた一日でした。
■最後に個人的感想
快晴の日に黒ずくめのSWAT装備はやめたほうが良かったですw
暑くて重くて死にそうでしたw走り回るとすぐ息が上がります。装備にふさわしい体力をつけねば…。
あとは、スコーピオンと89式が目をつけていただけにうらやましかったりwUZIが思った以上に使いやすかったことに驚きました。ただ、問題はこれをもつと特攻してしまうということ。ポロ山さんがM16使いにくいぜと洩らす理由がわかったような気がしましたw
メンバーについて、
Aチームはバランス良かったです。
武器庫さんはファマスとビームライフル、ショットガン、ミニランチャーなど強力無比でしたwまさにガンダムwwww
ミレさん、ミケさん、Yさんのギゴロ小隊はほんとに上手く機能してました。ヌカさんがいたら本当に第3勢力になりそうだw
連携といえば、ナルカミさんとステアーさん。
前衛と後衛に上手く分かれて連携してたように見えました。なんかバランスよかったです。攻めるステアーさんそれを援護、補佐するかのように行動するナルカミさん。息が合ってました。
Bチームはなんというか個々の良さを活かしきれてなかった気がします。
悪い意味での特攻が自分も含めて多かった気がします。軽率な行動が多いかなと。船頭多いと船は進まない、見たいな感じで指揮官型の人が多いのも問題かなとw
独楽さん、キレさん、モコモンさんは作戦立案して指示出すほうが向いてる人なので、そんな人達が集まると行動が固まらないから不安定かなと。
自分もでしゃばってたようだったのし、指示系統がしっかりしてれば良かったのかなあと思いました。
ヌカさんは遊撃しにくかったのかちょっと不調気味。
同じくポロ山さんも使い慣れない装備のためか不調気味。
自分は見掛け倒しでしたね。
やっぱチーム編成の組み方を考えたほうがいいのではと思ったりしました。事前に決めないで毎回変えるとかでもいいのかなと。ありえる可能性の分だけ作戦考えるのも面白いんじゃないかなあと思ってみたり。まあその辺は話し合えるときにしたいです。
その資料に使えるよう、後ほど自分の情報と過去の結果、他の方々の考察を元に戦力評価をしてみたいなあと思います。
長くなりましたが、これにてレポートを終わります。
翌日半日以上寝るくらい楽しめましたw
また夏の戦いを楽しみにして…。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
kirihito
性別:
男性
職業:
へたれ社会人
趣味:
お絵描き、モノ作り、おもちゃ集め、旅
自己紹介:
「ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
お気に入り
最高と言えるゲームの一つ。
このジャンルでこれを超えるのはこの先出るのだろうか…。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその2。
学園モードが楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその3。
戦略ゲームとして楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその4。
ロマンが溢れてる。男の夢も。
宣伝とか。 たまに買ったものも載ってます。