何が答えだか知らないけれど、前に進んじまえばみんな同じ迷走暴走逆走上等kirihitoのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こないだ給料が入ったので買い物してきましたキリヒトデス。
借金返したいけど遭遇できないのはどうすべきだろう。いちおう逃げてるわけではない。もう借り逃げだぁー!
■買い物
秋葉原で買い物してきました。
買い物リスト。
・I-O DATA製外付けHD500GB
・メーカーよくしらね2GBのメモリスティック
・4ポートのUSBハブ
・マンガとかガンダムUCとか
外付けHDは大手とか色々回ったけど、一番安かったのが秋葉原で2番目に安いと謳っている店だったという罠。果たして本当に一番安い店はどこなんだろうw
メモカはどこも横並びだったのでポイントが貯まっている店で購入。
ハブも同上。
本はこないだ本屋行ったときにほしかったやつを購入しようとしたところ、買った先では目に付かなかったので適当に何冊か購入することに。
とにかく、買う前に組んでいた予算内に余裕で収まる買い物ができたので満足。
続きでうんたらかんたら。
借金返したいけど遭遇できないのはどうすべきだろう。いちおう逃げてるわけではない。もう借り逃げだぁー!
■買い物
秋葉原で買い物してきました。
買い物リスト。
・I-O DATA製外付けHD500GB
・メーカーよくしらね2GBのメモリスティック
・4ポートのUSBハブ
・マンガとかガンダムUCとか
外付けHDは大手とか色々回ったけど、一番安かったのが秋葉原で2番目に安いと謳っている店だったという罠。果たして本当に一番安い店はどこなんだろうw
メモカはどこも横並びだったのでポイントが貯まっている店で購入。
ハブも同上。
本はこないだ本屋行ったときにほしかったやつを購入しようとしたところ、買った先では目に付かなかったので適当に何冊か購入することに。
とにかく、買う前に組んでいた予算内に余裕で収まる買い物ができたので満足。
続きでうんたらかんたら。
■絵話
やはり絵を描く者は語るより、その腕で意思を示すべきだろうなあ。
まあとりあえず薀蓄語れるほど腕が無いので、自分が語ることは青二才の戯言と片手間に読んでください。
>独楽さん
返事は後ほど絵で示しますね。
あと、聞かれてないけど今回の絵について。
いつもと方向違いますね。こういうのも描くんだなーと思いました。
気になるところは足首回りです。
語れるほどパースについては詳しくないのですが、とても簡単なとこなので一言。
足首回りだけなんか遠近法的なかんじになってます。ほかは水平なのにそこだけ斜めっています。ここらへんは赤ペン先生みたいに添削するとわかりやすいので、よろしければ添削してみます。
・動きを意識する。
絶対無いだろー的な可動域も昔のアニメなら当たり前にやってましたね。今はなんか変にリアル志向が強いので減りつつありますが、それでもなんか変形してるよー的なのは残ってます。スパロボ系とか特に。
CGの場合は嘘が嘘とばれやすいのでリアル志向の人は好んでるように思います。俺とかそうです。ただCGはプラモデルをいじっているのに近いのでベストなショットを出すのにすごいセンスが必要な気がします。
ロボの動きなどリアルさの追求とスパロボ的かっこよさの両立ってすごく難しいと思います。両方を両立できたのって結構少ないかと。それについては色々意見があると思いますが、自分の知る限りではということで。
とりあえずボトムズはガンダムよか動きに嘘が少ないかなー。アニメを知らずに育った(プラモしかしらず)ので断定できることではないですが。
何が言いたいんだろう、絵で語るべきところを文章にしているからおかしいのか...。
描くしかないか。
・描きまくれ!
よく100枚くらい描けとか言いますね。
別に100枚書く必要はないです。私見ですが。
ただ100枚を目標に描くなら、渾身の作品を10枚描くほうが良いです。
100枚というのはただの目安であって、それくらい描けば慣れるだろう的な目安に過ぎないというのが自分の考えです。上達が早い人なら100枚描かずに慣れますし、逆に遅い人なら100枚描こうが1000枚描こうが変わりません。まあ、そうであっても描こうとする意思があるなら上達はするはずだと信じていますが。そこら辺は本人の意識しだいで。
好きで描いてりゃ気づいたら100枚なんですぐ越えるので、あんま気にしないほうが楽しいです。そんなことより描きたいものを描こうと思える気持ちの持ち方が大切なんだろうな。最近描いてねえ...。
・ヘタウマ。
趣味人なら上手とか下手とかきにしないで思うがままに描くのが楽しいですね。それでも目標があるなら気になるところですが。そこは本当に人それぞれ。ただそこは他人に自分の考え押し付けないでやるべき領域だというのには注意すべきですかね。
藜さんみたく職業で描いている人はまた違ったスタンスなんでしょうかね。上手い下手のニュアンスもやや異なっていそうですし。
自分は目標とすべき絵があるので、ヘタウマには多少気をかけますが。基準があるないだけです。
絵も描かずにこんなにも絵を語るとは...。
絵を描くモチベーションが微妙に上がってきたキリヒトデシタ。
さて、バイト中は絵のネタでもずっと練ってるかの。
やはり絵を描く者は語るより、その腕で意思を示すべきだろうなあ。
まあとりあえず薀蓄語れるほど腕が無いので、自分が語ることは青二才の戯言と片手間に読んでください。
>独楽さん
返事は後ほど絵で示しますね。
あと、聞かれてないけど今回の絵について。
いつもと方向違いますね。こういうのも描くんだなーと思いました。
気になるところは足首回りです。
語れるほどパースについては詳しくないのですが、とても簡単なとこなので一言。
足首回りだけなんか遠近法的なかんじになってます。ほかは水平なのにそこだけ斜めっています。ここらへんは赤ペン先生みたいに添削するとわかりやすいので、よろしければ添削してみます。
・動きを意識する。
絶対無いだろー的な可動域も昔のアニメなら当たり前にやってましたね。今はなんか変にリアル志向が強いので減りつつありますが、それでもなんか変形してるよー的なのは残ってます。スパロボ系とか特に。
CGの場合は嘘が嘘とばれやすいのでリアル志向の人は好んでるように思います。俺とかそうです。ただCGはプラモデルをいじっているのに近いのでベストなショットを出すのにすごいセンスが必要な気がします。
ロボの動きなどリアルさの追求とスパロボ的かっこよさの両立ってすごく難しいと思います。両方を両立できたのって結構少ないかと。それについては色々意見があると思いますが、自分の知る限りではということで。
とりあえずボトムズはガンダムよか動きに嘘が少ないかなー。アニメを知らずに育った(プラモしかしらず)ので断定できることではないですが。
何が言いたいんだろう、絵で語るべきところを文章にしているからおかしいのか...。
描くしかないか。
・描きまくれ!
よく100枚くらい描けとか言いますね。
別に100枚書く必要はないです。私見ですが。
ただ100枚を目標に描くなら、渾身の作品を10枚描くほうが良いです。
100枚というのはただの目安であって、それくらい描けば慣れるだろう的な目安に過ぎないというのが自分の考えです。上達が早い人なら100枚描かずに慣れますし、逆に遅い人なら100枚描こうが1000枚描こうが変わりません。まあ、そうであっても描こうとする意思があるなら上達はするはずだと信じていますが。そこら辺は本人の意識しだいで。
好きで描いてりゃ気づいたら100枚なんですぐ越えるので、あんま気にしないほうが楽しいです。そんなことより描きたいものを描こうと思える気持ちの持ち方が大切なんだろうな。最近描いてねえ...。
・ヘタウマ。
趣味人なら上手とか下手とかきにしないで思うがままに描くのが楽しいですね。それでも目標があるなら気になるところですが。そこは本当に人それぞれ。ただそこは他人に自分の考え押し付けないでやるべき領域だというのには注意すべきですかね。
藜さんみたく職業で描いている人はまた違ったスタンスなんでしょうかね。上手い下手のニュアンスもやや異なっていそうですし。
自分は目標とすべき絵があるので、ヘタウマには多少気をかけますが。基準があるないだけです。
絵も描かずにこんなにも絵を語るとは...。
絵を描くモチベーションが微妙に上がってきたキリヒトデシタ。
さて、バイト中は絵のネタでもずっと練ってるかの。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
kirihito
性別:
男性
職業:
へたれ社会人
趣味:
お絵描き、モノ作り、おもちゃ集め、旅
自己紹介:
「ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
お気に入り
最高と言えるゲームの一つ。
このジャンルでこれを超えるのはこの先出るのだろうか…。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその2。
学園モードが楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその3。
戦略ゲームとして楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその4。
ロマンが溢れてる。男の夢も。
宣伝とか。 たまに買ったものも載ってます。