何が答えだか知らないけれど、前に進んじまえばみんな同じ迷走暴走逆走上等kirihitoのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝すぎて頭が痛いキリヒトデス。
ここ最近徐々にHIT数が増えてるのが気になってます。
来てくれるのは嬉しいけど、予想より多いと戸惑います。そんなもんなのかなあ。迷い込んだ人のが多いのかもしんないけど…。
ここには売りがないので、今後は絵を増やして行きたいなあと思ってます。有言実行してえなあ。
続きで吐きたいこと書いてます。見ないのをお薦め。そこは自慰みたいなもんですので。
ここ最近徐々にHIT数が増えてるのが気になってます。
来てくれるのは嬉しいけど、予想より多いと戸惑います。そんなもんなのかなあ。迷い込んだ人のが多いのかもしんないけど…。
ここには売りがないので、今後は絵を増やして行きたいなあと思ってます。有言実行してえなあ。
続きで吐きたいこと書いてます。見ないのをお薦め。そこは自慰みたいなもんですので。
ここには自分の考えを載せるだけです。これは議論でもなんでもないので反応は無意味ですよー。反応が気にはなるけど。
ただ、間違っていると思うのであれば、感情的ではなく論理的に間違いを指摘してほしいです。真摯に受け止める所存です。
■云々
辞めてどうなるんだろう。
例えで、会社が不祥事を起こしてトップが辞めた。
それでどうなったんだ?なにが解決したんだと思う。
辞めるということは、あう意味で自殺と同じような次元の解決方法だ。
足掻け。
足掻いて、のた打ち回って、苦しんで、罪を背負いながら、自分を哀れむのを抑えながら、起こした不祥事に対して物理的、精神的に解決させろと思う。この例えの場合は。
物理的というのは、起こした不祥事が事故だったら物損を保障するとか、事故被害者を救済するとか。精神的というのは、難しいですが、被害者に当たる存在に納得してもらえるようにすること。
辞めて解決、だと何にも被害を受けた人とかには解決も救済もない。あるのは辞めた人のその場限りの損益だけだと思う。等価交換なんていわない。けど、本質的には解決はしていないことだと思う。
これが、たまにテレビで見る日本の物事の解決?策。
疑問が多かった。答えてもらっても納得できなかった。どうすれば納得できるかはわからない。
これが国によっては、金で解決とかある。これはこれでありだと思う。この行為でなんらかの救済、解決は起きているのだから。足りないものもあるけど、当事者が辞めて解決したーよりかは納得できる。
ぐだぐだと前置きが長くなった。
本当に辞めて何が解決したんだろう。
辞めることに何を見出したかを知りたい。
ブログでは答えを聞くことは叶わないと思うけど。
他人を無視していいときと悪いときがある。
自分の範囲でやっているときならそれは自分の範囲なのだから他人は関係ない。趣味で小説書くとか絵を描くとかそういうことならば。
他人も巻き込む(言い方悪いかもしれない適正な言葉か思い浮かばない語彙力の低い自分を恨む)出来事をした場合は、自分の都合で辞めるということは身勝手にしか見られないと少なくとも自分は思う。逃げじゃないといっても、それは逃げとしか受け取られない。難しいことではなく、単純なことだ。
結論は、最初に戻りますが、辞めてどうなんだろう?それだけです。
■ふと思えば
付き合いも長く、すごした時が多々あっても、分かり合えない、そんなことはあるのだなあと、思う。
それは馴れ合いではなく、協調ではなく、なんだったんだろう。
ちなみに馴れ合いは、互いに示し合わせて行動すること。
協調は、互いに力をあわせて行動すること。
決して悪い意味ではないんだが、悪い捉えかたが多いだけだと思うけど…。自分は今の関係を上記の二つに当てはまらないと思う。
何が当てはまるかは個人によるけど、当てはまらないかのは確か。
自分は、居心地が良いから続いている。
それだけ。
居心地が良ければ関係ないね。
求めたものは本当にそれだけ。
■・・・
俺は多分外道なんだろうな。
意識しないとそうなる。
意識しても多分にそうなる。
開き直りしてるときもあるかなあ。
そう思っていない人はそうでもいいです。ありがたいです。
でも、外道なんだろうね俺。痛いですねー。
そんなんで自分が大嫌いなことが多々あります。なので自分以外を好きになることが多いです。自分に似たところを持つ存在に近親嫌悪をすることもありますけど…。
意味の無い告白ですね。
そんなキリヒトデシタ。
それにしても、無精者の俺にはブログを辞めたことはショックだ。
ただ、間違っていると思うのであれば、感情的ではなく論理的に間違いを指摘してほしいです。真摯に受け止める所存です。
■云々
辞めてどうなるんだろう。
例えで、会社が不祥事を起こしてトップが辞めた。
それでどうなったんだ?なにが解決したんだと思う。
辞めるということは、あう意味で自殺と同じような次元の解決方法だ。
足掻け。
足掻いて、のた打ち回って、苦しんで、罪を背負いながら、自分を哀れむのを抑えながら、起こした不祥事に対して物理的、精神的に解決させろと思う。この例えの場合は。
物理的というのは、起こした不祥事が事故だったら物損を保障するとか、事故被害者を救済するとか。精神的というのは、難しいですが、被害者に当たる存在に納得してもらえるようにすること。
辞めて解決、だと何にも被害を受けた人とかには解決も救済もない。あるのは辞めた人のその場限りの損益だけだと思う。等価交換なんていわない。けど、本質的には解決はしていないことだと思う。
これが、たまにテレビで見る日本の物事の解決?策。
疑問が多かった。答えてもらっても納得できなかった。どうすれば納得できるかはわからない。
これが国によっては、金で解決とかある。これはこれでありだと思う。この行為でなんらかの救済、解決は起きているのだから。足りないものもあるけど、当事者が辞めて解決したーよりかは納得できる。
ぐだぐだと前置きが長くなった。
本当に辞めて何が解決したんだろう。
辞めることに何を見出したかを知りたい。
ブログでは答えを聞くことは叶わないと思うけど。
他人を無視していいときと悪いときがある。
自分の範囲でやっているときならそれは自分の範囲なのだから他人は関係ない。趣味で小説書くとか絵を描くとかそういうことならば。
他人も巻き込む(言い方悪いかもしれない適正な言葉か思い浮かばない語彙力の低い自分を恨む)出来事をした場合は、自分の都合で辞めるということは身勝手にしか見られないと少なくとも自分は思う。逃げじゃないといっても、それは逃げとしか受け取られない。難しいことではなく、単純なことだ。
結論は、最初に戻りますが、辞めてどうなんだろう?それだけです。
■ふと思えば
付き合いも長く、すごした時が多々あっても、分かり合えない、そんなことはあるのだなあと、思う。
それは馴れ合いではなく、協調ではなく、なんだったんだろう。
ちなみに馴れ合いは、互いに示し合わせて行動すること。
協調は、互いに力をあわせて行動すること。
決して悪い意味ではないんだが、悪い捉えかたが多いだけだと思うけど…。自分は今の関係を上記の二つに当てはまらないと思う。
何が当てはまるかは個人によるけど、当てはまらないかのは確か。
自分は、居心地が良いから続いている。
それだけ。
居心地が良ければ関係ないね。
求めたものは本当にそれだけ。
■・・・
俺は多分外道なんだろうな。
意識しないとそうなる。
意識しても多分にそうなる。
開き直りしてるときもあるかなあ。
そう思っていない人はそうでもいいです。ありがたいです。
でも、外道なんだろうね俺。痛いですねー。
そんなんで自分が大嫌いなことが多々あります。なので自分以外を好きになることが多いです。自分に似たところを持つ存在に近親嫌悪をすることもありますけど…。
意味の無い告白ですね。
そんなキリヒトデシタ。
それにしても、無精者の俺にはブログを辞めたことはショックだ。
PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
kirihito
性別:
男性
職業:
へたれ社会人
趣味:
お絵描き、モノ作り、おもちゃ集め、旅
自己紹介:
「ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
ふらぐなんて うそさ
ねぼけたひとが
かんちがいしたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
ぼくだって しんじたい
ふらぐなんて ないさ
ふらぐなんて うそさ」
フラグなんてしらない、でも夜明けを望むキリヒトです。
お気に入り
最高と言えるゲームの一つ。
このジャンルでこれを超えるのはこの先出るのだろうか…。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその2。
学園モードが楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその3。
戦略ゲームとして楽しい。
はまると人生の一部を確実に消費するゲームその4。
ロマンが溢れてる。男の夢も。
宣伝とか。 たまに買ったものも載ってます。